

11/19 バロックパールの買取もお任せください!
この度はおたからや物集女店のブログを見て頂きありがとうございます。 本日はパール、真珠の買取についてです! パールと言えば、きれいな円形のものを想像される方も多いと思いますが 実は円形のパールはそう多いものでもないのです。 パールの多くは円形ではなくオーバルや半球の形をしていたり 今回掲載させて頂いたようないびつな形をしていることが多いです。 このようにいびつな形をしたパールを『バロックパール』と言います。 バロックパールのバロックとはその見た目の通り 『いびつ』とか『歪んだ』というポルトガル語から来ています。 最近ではポジティブなとらえ方とする方も増えつつありますが 実際の所は買取価格を算出する際には きれいな円形のパールと比べると、金額は落ちてしまいます。 昔よりはジュエリーとしての価値も認められつつありますが 昔ながらの考えをお持ちの査定士もまだ多く 『バロックパール?値段付かないよ』と言われてしまう事もあるようです。 おたからや物集女店ではこのようなバロックパールの買取も 積極的に行っております! 皆様のお問合せ、ご来店心よりお待ちしてお

おたからや物集女店の常駐スタッフ
1 日前


11/1 珍しい刻印の金製品をお買取りさせて頂きました!
この度はおたからや物集女店のブログを見て頂き、ありがとうございます。 本日は金製品のお買取りについてです! 今回は金製品の買取の中でも特に重要な刻印についてのお話をしたいと思います。 基本的に金製品を含む貴金属製品には ・その品物がどんな金属なのか? ・その金属がどれだけ入っているのか?=純度 という情報が刻印されています。 最近では世界的に金製品の純度や刻印の表記は 統一されつつあるため分かりやすいのですが 昔の金製品は時代や作られた場所で さまざまな純度や刻印の製品が作られていました。 今回掲載させて頂いた品物は私も最近になって初めて見た刻印で 珍しかった為、今回ブログに掲載させて頂きました! では刻印を見てみると おそらく左の刻印は金の純度とは関係はありません。 なんでそんな断定できるのって? 勘です。この仕事を長く続けていけば大体わかるようになります。 本命は右の刻印ですねぇ 右の刻印は P☆(中に鎌とハンマー)583 恐らく純度を示すのは583という文字 14金585なので大体14金と言ったところでしょうか? こんな感じで、よく分からな

おたからや物集女店の常駐スタッフ
11月1日


10/29 金の大暴落!?我々が気を付けるべきことは、、、?
画像に納まりきらないほどの貴金属たち🤣 お持ちいただき誠にありがとうございます。 さて皆様、先週10月22日の金大暴落のニュースをご存知でしょうか? 金価格が急落 過熱感一服 背景に株高や地政学リスクの緩和(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース さて、この大暴落の要因なんて 後からな~~~んでも理由付けができます🤫 皆様に気付いてほしいのは 「この大暴落を予想した投稿なんてネット上に1つもなかった」 という事実です。 要因なんざ後から自称アナリストが訓垂れてくれますがw 事前に予想してた人は皆無のはず。 例えば アメリカとの時差の関係で、アメリカの金先物の値下がりを見てから、 翌日の日本でも同じような事が起こりそう🥺 そんな投稿はあったかもしれません。 ではなくて 2~3日前とか、 1週間前とか、 はたまた1か月前とかに そんな投稿を見た方、おられますでしょうか? 「予想してた人いるよ」とご存じの方、 是非、物集女店にも教えてくださいませ😅 (その人は神様かもしれません笑) というわけで 貴金属を売るタイミングに迷ってる皆様
おたからや物集女店の店長😀
10月29日


10/26 揺れる金相場、国内金貨の持ち込み急増中!
この度はおたからや物集女店のブログを見て頂きありがとうございます。 本日はこちらのご紹介! 天皇陛下在位60年記念の10万円金貨です! 最近国内金貨のお持ち込みが非常に増えております。 理由は言わずもがな金の高騰ではないでしょうか? 最近大きな相場の下落はあったものの今でもかなりの高水準を維持しています。 今回は先日の下落について深ぼっていこうと思いますが 先日の下落はニュースで取り扱われていた為、ご存知の方も多いですが よく意味が分からないという方も多いのではないでしょうか? 有識者様の見解の要約すると ・米中通商協議の進展やドル高 ・インドでの季節的な金需要のピーク終了 ・テクニカル指標の過熱感 という事です。 ほぼなんのこっちゃって話ですが 面白いのが2つめの『インドでの季節的な金需要のピーク終了』 これ、ちょっと意味が分からなかったので調べてみました。 インドでは10月ごろにダシェラとディワリと呼ばれる大きな祭典が行われます。 その際に金や銀を買ってお祝いをする風習があるようです。 また、インドでは気候が比較的涼しい11月ごろから2月ごろ

おたからや物集女店の常駐スタッフ
10月26日


