top of page

1/18 京都市伏見区のお客様より、中国切手を買取させて頂きました。

  • 執筆者の写真: おたからや物集女店の常駐スタッフ
    おたからや物集女店の常駐スタッフ
  • 2020年1月18日
  • 読了時間: 2分

おたからや物集女店のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。


本日と明日はセンター試験ですね。受験生の皆様にエールを送ります☆


しかしまー暖冬とはいえ、雪に悩まされるこの時期にテスト。

もうちょっと受験生ファーストな日程にできないものでしょうか。


いっそのこと、欧米みたいに9月はじまりにして、夏にテスト期間にするとか?

ってしたら

「台風で行けませんー」的な人が続出しますねwいつ開催しても天災ニッポン😢


昨日の買取品がこちら。

中国切手。


センター試験なんら関係ないです。すいませんw


中国切手で高額となる品は、1966-1976年に発行された切手に多くみられます。

要は、文化大革命の時期の切手です。その頃、資本主義を批判すべく、中国内のあらゆる品物が廃棄、処分された背景から希少性が生まれたのと、昨今、中国の富裕層の増加も相乗効果を果たしました。


過去にあった日本の切手ブーム同様、投機的な相場の底上げが見られたのが、この中国切手です。どう違うかと言いますと

「好きな人が増えた」から相場が上がったのではなく、

「買っといたら儲かるんじゃないの?」という人の増加が相場高騰となりました。


ハッキリ覚えておりませんが、4~5年前くらいかな、2020年現在より高い時期があったのですよ。これも経済に冷や水があったら相場が急降下するので要注意です。


画像のお品は文化大革命「前」の中国切手です。そんなお品も、おたからや物集女店ではお買取りしております。


文化革命時期の切手も、まだまだ欲しい方が待っています。日本切手の収集と並行して中国切手も収集されていた方、是非おたからや物集女店にお持ちくださいませ。


印有、裏面のり無しでも買取しております。是非お持ちくださいませ。

※このブログでは、実際にお客様がお持ち頂いたお品物を紹介し、

「〇〇も買取できるんだ」と、お気づき頂ける内容を目指しております。

「こんな品物はどうなの?」なんて疑問がございましたら、お気軽に常駐スタッフにお問い合わせくださいませ。



〒617-0001

京都府向日市物集町クヅ子5番地 ハイツグレースメイト1階

おたからや物集女店(おたからやもずめてん)

Tel:075-924-2226

 
 
bottom of page