この度はおたからや物集女店のブログを見ていただきありがとうございます。
季節もすっかり秋という事で、最近私は秋の夜長に読書をしております。
黒川博行氏のミステリー小説は小気味よい関西弁が頭にすっと入っておすすめです。
私自身、紙の書籍は数えるほどしか持ち合わせておりませんが
最近では電子書籍で書籍を持ち運ばず読みたい時に読みたいものが読める
便利な時代となりました。
そんな電子書籍が広まった今日に電子媒体に移行して
読まなくなった書籍はありませんか?
今回はそんな書籍の買取についてです!

おたからや物集女店では様々なお品物の買取を行っておりますが
書籍もその例外ではございません。
今回はそんな書籍の中でも高額な買取となり易い
品物の特徴を3つご紹介させて頂きます!
①情報が不変の専門書・技術書
様々な情報は時代の変化によって移り変わり新しい情報にアップデートされるため
書籍としても価値を下げますが、和装の知識や古くから伝わる宮大工の技術など
昔から不変のものであり、ネットなどでも正しい情報を得られ難い情報が
掲載されている書籍には価値があり、買取金額も付き易いです。
②電子書籍化されていない書籍
電子書籍の膨大なラインナップの中から漏れている書籍ももちろん存在します。
私も電子書籍化されていないが為に、紙媒体の書籍を購入したことがあります。
そういった書籍は電子書籍にシェアを奪われていない為
金額が比較的付き易い品物といえます。
③美術書
今回掲載させて頂いたお品物はこの美術書にあたります。
今回は京都にもなじみ深い画家富岡鉄斎の図録を掲載させて頂きました。
美術書に掲載されている絵画はネットで見れるものもあれば
ネットでも見つけきれない作品が掲載されていることも多く
その価値が買取金額として反映されることも少なくありません。
特に一人の作品の殆どが網羅されている『レゾネ(総目録)』などは
ビッグネームであれば数万円でのお買取りとなる事も珍しくありません。
今回は買取で値段が付き易い書籍の特徴3選をご紹介させて頂きました。
皆様のご自宅の書斎も整理されてはいかがでしょうか?
是非一度おたからや物集女店にご相談くださいませ!
◇◆◇◆おたからや物集女店では外出することが難しいお客様や重たくて店舗に持って行きづらいお品物をお持ちのお客様向けに出張買取も実施しております、是非お気軽におたからや物集女店までお問い合わせくださいませ!◇◆◇◆
<<下の画像をタップすると友達登録できます!!>>

※おたからや物集女店では、お品物の「思い出話」や「うんちく」を募集しております☆「購入当時●●円だった」「買う時に行列30分まった」「小学生の時にこれが流行ってた」などなど、お客様の実体験でOK♪他のお客様に「〇〇も買取できるんだ」と、お気づき頂ける内容作りに是非お力添えを♪
お客様のご存知な情報を当店スタッフまで是非お伝え下さい★
〒617-0001
京都府向日市物集女町クヅ子5番地 ハイツグレースメイト1F
おたからや物集女店(おたからやもずめてん)
Mail: mozume@otakaraya.jp
Tel:075-924-2226