11/11 イエローダイヤってどうなん?
- おたからや物集女店の常駐スタッフ
- 2023年11月11日
- 読了時間: 3分
この度はおたからや物集女店のブログを見ていただきありがとうございます。
本日はダイヤモンドの買取についてです!

ダイヤと言えば無色透明の宝石を想像される方も多いですが
ダイヤにはほかにも色が存在し、今回掲載させてただいたダイヤはご覧の通り
黄色味が目立つダイヤモンドとなります。
これまでこういった話は聞いたことはありませんか?
イエローダイヤにはなかなか価値が付き難い。
少し前まではそういった印象が強いイエローダイヤでしたが
最近ではネットでこういう記事を見かけることも多くなりました。
『イエローダイヤの価値が上昇?!』
相対する2つの情報ですが
実際はどちらも正しくもあり部分的に語弊があると言えます。
では実際『イエローダイヤの価値ってどうなん?』
今回はそこについてお話ししたいと思います。
そもそもの話ですが、大抵のダイヤモンドには若干ながら色が混ざっています。
どれだけ色が混ざっていないか、つまりどれだけ無色透明かを
グレードにした基準がダイヤには存在します。
それがカラーという評価基準です。
カラーはDから始まり以降のアルファベット順にZまでグレーディングされ
Dが完璧な無色透明でZに近付くにつれて黄色味を帯びてきます。
一般的な評価基準としては無色透明とされるDカラーが最も優秀で
Zに近付くにつれ評価は落ちます。
え、じゃあやっぱりイエローダイヤモンドって値段上がってないじゃん。
と思われた方、もう少し話を聞いてください。
しかしながらカラーのグレーディングの枠の限界
Zを超えた黄色味というものも存在します。
それがファンシーイエローというカラーです。
ファンシーカラーのイエローはZ以上に黄色味が濃く
近年では有名人がつけることもあり評価が上がっています。
その為
『イエローダイヤは通常のダイヤより評価が下がる』
という情報と
『イエローダイヤの価値が上がっている』
はどちらも正しくもあり部分的に語弊がある。という事です。
当店ではダイヤモンドに特化した専門業者との取引もあり
ファンシーカラーやファンシーカットなどの評価基準が
難しい品物のお取り扱い実績も多く、お客様の品物の価値を最大限活かす
買取が可能です。
是非一度おたからや物集女店にご相談くださいませ!
◇◆◇◆おたからや物集女店では外出することが難しいお客様や重たくて店舗に持って行きづらいお品物をお持ちのお客様向けに出張買取も実施しております、是非お気軽におたからや物集女店までお問い合わせくださいませ!◇◆◇◆
<<下の画像をタップすると友達登録できます!!>>

※おたからや物集女店では、お品物の「思い出話」や「うんちく」を募集しております☆「購入当時●●円だった」「買う時に行列30分まった」「小学生の時にこれが流行ってた」などなど、お客様の実体験でOK♪他のお客様に「〇〇も買取できるんだ」と、お気づき頂ける内容作りに是非お力添えを♪
お客様のご存知な情報を当店スタッフまで是非お伝え下さい★
〒617-0001
京都府向日市物集女町クヅ子5番地 ハイツグレースメイト1F
おたからや物集女店(おたからやもずめてん)
Mail: mozume@otakaraya.jp
Tel:075-924-2226