12/10 4大貴石とその評価基準について・・・
- おたからや物集女店の常駐スタッフ
- 2021年12月10日
- 読了時間: 4分
更新日:2021年12月11日
この度はおたからや物集女店のブログを見ていただきありがとうございます!
この世界には様々な宝石が存在しておりますが今回は”4大貴石”にスポットを当ててお話させて頂きたいと思います。
貴石とは特に高額で取引される宝石の事ですがその中でも特に代表的な4つの貴石の事をよく”4大貴石”と括られます。
今回はその4大貴石の特徴をご紹介させて頂きます。

まずは皆様ご存じダイヤモンド
4大貴石の中でも特に万人に好まれているお石ではないでしょうか?
ダイヤモンドはより大きく、より無色透明に近く、よりダイヤの中に内包物と呼ばれるダイヤ以外の物質が無く、より精巧な形に研磨されているダイヤモンドが理想とされております。
その評価基準をグレードとして表しランク付けしたものが鑑定書であり、鑑定書は宝石の中ではダイヤにしか存在しないのです。
おたからや物集女店では鑑定書が無いダイヤモンドでも査定可能です。
是非お気軽にご相談下さいませ。

お次はエメラルド
和名では翠玉(すいぎょく)や緑玉(りょくぎょく)と呼ばれております。
実はエメラルドはベリルという鉱石からできており、緑色であればエメラルド、青色であればアクアマリン、ピンク色であればモルガナイトと色の違いで様々な名前が変わる面白い宝石です。
エメラルドに関してはダイヤのように中が完全にきれいに透き通った石は性質上ほぼ無く中に傷が入っているものが殆どです。
その為、中に傷があるからと言ってマイナス査定となる事は他のエメラルドと比べてよっぽどのことが無い限り程度にもよりますがありません。
また、基本的にエメラルドは前述の通り傷の多い宝石の為、オイルなどを傷に浸透させて傷を目立たなくする含侵処理というものが行われます。
もしエメラルドの売却を検討されている方はぜひ一度おたからや物集女店にご相談下さいませ。

最後はルビー・サファイヤです。
何故まとめるのか?
それは先程のエメラルドと同様にルビー、サファイヤは同じコランダムと呼ばれる鉱石からできている為です。
中に含有する元素の違いで対極の色が発色するという
ロマンを感じさせてくれる宝石です。
鉱石の硬さをランク化したモース硬度では最硬度10のダイヤモンドに次いで2番目の硬度9と硬い鉱石としても有名です。
その為人口の透明なサファイヤは時計の風防にルビーは時計内部の回転する部品の軸部分に用いられている事もあります。
査定の際にはルビー・サファイヤとも絶妙な色の具合で金額が変動致します。
ルビーに関しては”ピジョンブラッドルビー(鳩の血の色)”が至高とされており、その色は濃く、なおかつ濃すぎず絶妙な色合いのルビーは高額で流通しております。
サファイヤ(ブルーサファイヤ)は青が深くダークな色合いのロイヤルブルー”と呼ばれる色合いのサファイヤや透明感があり純粋な青色で幻のサファイヤと呼ばれる”コーンフラワーブルー”のお色に近付けばそれほど買取価格も上がりやすい傾向にあります。
以上が4大貴石の紹介となります。
今回ご紹介させて頂いた内容が100あったとしたら10~20程度しか説明できておりません。。。
もしジュエリーを売却の際にそのジュエリーがどういった経緯でその金額となるのか、売却するジュエリーの分からない事をしっかり聞いた上で売却されたい方は是非おたからや物集女店にご相談下さいませ。
◇◆◇◆おたからや物集女店では外出することが難しいお客様や重たくて店舗に持って行きづらいお品物をお持ちのお客様向けに出張買取も実施しております、是非お気軽におたからや物集女店までお問い合わせくださいませ!◇◆◇◆


※おたからや物集女店では、お品物の「思い出話」や「うんちく」を募集しております☆
「購入当時●●円だった」「買う時に行列30分まった」「小学生の時にこれが流行ってた」などなど、お客様の実体験でOK!他のお客様に
「〇〇も買取できるんだ」と、お気づき頂ける内容作りに是非お力添えを♪
お客様のご存知な情報を当店スタッフまで是非お伝え下さい★
〒617-0001
京都府向日市物集町クヅ子5番地 ハイツグレースメイト1階
おたからや物集女店(おたからやもずめてん)
Mail: mozume@otakaraya.jp
Tel:075-924-2226