top of page

3/25 レトロな電卓をお買取り!おたからや物集女店です!

執筆者の写真: おたからや物集女店の常駐スタッフおたからや物集女店の常駐スタッフ

この度はおたからや物集女店のブログを見て頂きありがとうございます!


本日はちょっと変わったお品物をご紹介いたします!



皆様こちらは何だと思いますか?

実はコレ電卓なんです。

写真ではサイズ感が掴みにくいですがまぁまぁでかいです。

よくブロック塀に使われるあの塊を二個つなげたような大きさと重さで

今の電卓を見慣れた人間には考えられない様な重さです。


ネットでもあまり情報が無いのですが発売が1966年

東芝では2代目の電卓だそうで驚くのはその価格

なんと当時の定価は39万円・・・!

当時の大卒初任給が24,900円という事を考えると

1年分の給料をそのまま使っても買えないって・・・やばすぎます。


でも私がそれ以上にこの電卓に惹かれたのは文字を表示する部分

今ではほぼほぼ見る事が無くなったニキシー管が使われている点です。

この電卓の発売時期では電卓にニキシー管という

手法はオーソドックスな手法だったようですが、ビジュアルが最高にいいですね!!


はい、ここまで買取に関して一切触れていない

話の大脱線を起こしておりますのでぼちぼち買取について触れていこうと思います。


今回お持ち頂いた電卓ですが

もちろん単品で金額をお付けして買取させて頂きました!


今回の電卓にも当てはまりますが金額の付く電卓の特徴としては


・1960年代から70年代にかけての電卓である事

・ニキシー管が用いられている事


おおよそこの2点がポイントだと思われます。

この要素に当てはまり、動作して状態がいいお品物であれば

数万円の金額が付く事も全然あり得ます。


こういった古い製品についてあまり取り扱ったことが無い買取店では

こういった品物の買取に慣れていない可能性も十分考えられます。

レトロな品物の取り扱い経験が豊富な

おたからや物集女店にぜひ一度ご相談くださいませ!


<<下の画像をタップすると友達登録できます!!>>



※おたからや物集女店では、お品物の「思い出話」や「うんちく」を募集しております☆「購入当時●●円だった」「買う時に行列30分まった」「小学生の時にこれが流行ってた」などなど、お客様の実体験でOK♪他のお客様に「〇〇も買取できるんだ」と、お気づき頂ける内容作りに是非お力添えを♪

お客様のご存知な情報を当店スタッフまで是非お伝え下さい★  


〒617-0001

京都府向日市物集女町クヅ子5番地 ハイツグレースメイト1F

おたからや物集女店(おたからやもずめてん)

Tel:075-924-2226





 
bottom of page