4/9 ダイヤの鑑定書っているの?なかったらどんなデメリットがあるの?!
- おたからや物集女店の常駐スタッフ
- 2024年4月9日
- 読了時間: 3分
この度はおたからや物集女店のブログを見ていただきありがとうございます。
本日はダイヤの買取についてです!

宝石を全く知らないという人でも大体知ってるぐらい有名な宝石『ダイヤモンド』
そんなダイヤモンドですが、他の宝石とは違うポイントが1つあります。
それは『鑑定書がある』という事。
意外かもしれませんが、実はダイヤモンド以外の宝石には
『鑑定書』と呼ばれるものはありません。
え、私は買った時にもらったわよ?
と思われている方。
それは恐らく『鑑別書』や『品質保証書』などの鑑定書とは別のものになります。
鑑定書とは別名『ダイヤモンドグレーディングレポート』と呼ばれ
まさしくダイヤの為の書類という訳です。
そんな鑑定書ですが、結構な頻度でこういう質問を伺います。
『鑑定書ないねんけど・・・』
『鑑定書ってあった方がええんよな・・・?』
結論から申し上げますと大体なくても査定には響きません。
理由その1
そもそもあった所で鑑定書が古い
ダイヤを売却するタイミングって人それぞれだと思いますが
4-5年で売却される方ってかなりレアケースだと思います。
お話を聞く限り購入されたり、もらってから
20年や30年が経過している事はざらにあって
そのくらい昔の鑑定書となると鑑定書の様式や鑑定方式
グレードの基準も大きく変化している為、あっても無くても問題が無いという事です。
理由その2
ソーティングに大した費用は掛からない
ソーティングとは何ぞや?
ソーティングとはダイヤを鑑定も出してグレーディングしてもらう事を言います。
ダイヤによっては買い取った後、鑑定書を発行した方が
高い金額で売れるケースも存在します。
そういった場合はソーティングを取ることがありますが
そもそも我々のような買取業者であれば
そんなにソーティングにお金がかかるという事はありません。
その為、鑑定書がある、ないという事ではそこまで金額に変動はありません。
理由その3
鑑定書無くても4C分かります。
そんな鑑定書ですが何が書いているかと言えば
4Cと呼ばれるダイヤのグレードが記載されております。
この4Cは全国共通で買取業界から宝石商の基準となります。
そのグレードを基に買取金額を算出するのですが
鑑定書無しで4Cを算出するのにはそれだけの知識と経験が必要です。
当店ではお客様から拝見させて頂くダイヤだけでなく
ジュエリーの市場にお邪魔して様々なダイヤを拝見させて頂いております。
その為、鑑定書が無くても減額等は無く買取が可能です。
だから安心してください。
鑑定書を見つかるまで探したり、新しく発行する必要は無いのです
ダイヤの売却にお困りの際はぜひ一度おたからや物集女店にご相談ください!
<<下の画像をタップすると友達登録できます!!>>

※おたからや物集女店では、お品物の「思い出話」や「うんちく」を募集しております☆「購入当時●●円だった」「買う時に行列30分まった」「小学生の時にこれが流行ってた」などなど、お客様の実体験でOK♪他のお客様に「〇〇も買取できるんだ」と、お気づき頂ける内容作りに是非お力添えを♪
お客様のご存知な情報を当店スタッフまで是非お伝え下さい★
〒617-0001
京都府向日市物集女町クヅ子5番地 ハイツグレースメイト1F
おたからや物集女店(おたからやもずめてん)
Mail: mozume@otakaraya.jp
Tel:075-924-2226