8/25 ダイヤの鑑定ポイント【蛍光性編】
- おたからや物集女店の常駐スタッフ
- 2022年8月25日
- 読了時間: 3分
この度はおたからや物集女店のブログを見ていただきありがとうございます。
本日は少し趣旨を変えて我々買取を行うスタッフがどのような基準で
ダイヤの価値を決めているかを少しご紹介させて頂きます!

ダイヤモンド、人々の心を虜にする宝石界の代表ともいえる石ですが
その価値を決める基準は非常に細かく設定されてお
すべてを説明する頃には日が暮れて朝になってしまうため今回はその中でも
蛍光性というダイヤモンドの特徴についてお話したいと思います。
蛍光性とは何か・・・?
これを説明するためには百聞は一見に如かず、まずはこちらをご覧いただきたい。

こちらは先程掲載させて頂いた1枚目のダイヤモンドです。
青く光っているのが確認いただけるかと思います。
これが蛍光性です。
天然のダイヤモンドの多くはこの蛍光性という性質を持っており
特殊なライトをダイヤモンドに当てるとこのように表れる発光色の事を指します。
この蛍光性、本来であれば天然ダイヤでは当たり前の反応の為
ダイヤモンドの評価基準に大きく関わる事はあまりありません。
が、しかしある場合には残念なことにマイナス評価となる事もあります。
この蛍光性にはダイヤ1石1石に強弱があり
それぞれ5段階の評価が存在致します。
None(無し)
Faint(弱い)
Medium(中)
Strong(鮮やか)
Very Strong(とても鮮やか)
上から蛍光性が全くないNONEから順番に蛍光性が強くなり
Very Strongが一番鮮やかに輝く蛍光性となります。
Medium以降の蛍光性については場合によっては
ダイヤを査定する上で重要な要素の
『クラリティ』や『カラー』に強く影響を与える場合もあり
査定を行う上でマイナス査定になるケースもあります。
し・か・し
場合によっては蛍光性はMedium程度であるが
ダイヤの大きな評価基準に差し障る影響はない物であれば
Faintと同等程度の査定を行いマイナス査定を控えるという判断も可能です。
それはおたからや物集女店が日頃からダイヤやその他のジュエリーが
多く出回る市場まで出向き、多くの品物を拝見させて頂き
最新の相場を確認し、自己研鑽を行っている為、このような判断が可能です。
もしダイヤを売却したい
という方は是非一度おたからや物集女店にご相談下さいませ。
◇◆◇◆おたからや物集女店では外出することが難しいお客様や重たくて店舗に持って行きづらいお品物をお持ちのお客様向けに出張買取も実施しております、是非お気軽におたからや物集女店までお問い合わせくださいませ!◇◆◇◆
<<下の画像をタップすると友達登録できます!!>>

※おたからや物集女店では、お品物の「思い出話」や「うんちく」を募集しております☆「購入当時●●円だった」「買う時に行列30分まった」「小学生の時にこれが流行ってた」などなど、お客様の実体験でOK♪他のお客様に「〇〇も買取できるんだ」と、お気づき頂ける内容作りに是非お力添えを♪
お客様のご存知な情報を当店スタッフまで是非お伝え下さい★
〒617-0001
京都府向日市物集町クヅ子5番地 ハイツグレースメイト1F
おたからや物集女店(おたからやもずめてん)
Mail: mozume@otakaraya.jp
Tel:075-924-2226