top of page

ダイヤモンドの買取基準【蛍光性】について!

  • 執筆者の写真: おたからや物集女店の常駐スタッフ
    おたからや物集女店の常駐スタッフ
  • 1月26日
  • 読了時間: 2分

この度はおたからや物集女店のブログを見て頂きありがとうございます!


本日はダイヤの買取についてです!



ダイヤには査定基準の中でも特に重要な項目が4つあり

その4つの項目の頭文字が全てCである為、4C(ヨンシー、フォーシー)

と呼びます。


そして4Cと同じぐらい大事な要素が今回ご紹介する蛍光性という要素です。


ダイヤには面白い特性があり全体の3割程度のダイヤには

紫外線やX線を当てると発光する性質を持ちます。強い蛍光性の光はさながら飛行石・・・!

我々査定士は写真のようにブラックライトを当てて蛍光性の有無、強弱を確認します。


皆様は蛍光性があるダイヤモンドと蛍光性が無いダイヤモンド。

どちらが買取で有利だと思いますか?


正解は・・・

一般的な査定基準では蛍光性が無いダイヤモンドの方が評価は高くなりがちです。


とても神秘的な光を放つ蛍光性ありのダイヤですが

その蛍光性が強すぎたりすると通常時でも

紫外線に反応してしまい曇って見えてしまう為、ネガティブな要素に取られがちです。


   じゃあ蛍光性のあるダイヤは

      どう足掻いてもダメなのか?


そんなことありません

日本国内やヨーロッパでは蛍光性は重視されやすいですが

アメリカでは蛍光性の評価に寛容と地域差もある為

買取店によっても買取後の流通の関係から

得手不得手はあると思いますが

おたからや物集女店では、おたからや本部の買取ルートと併せて

物集女店独自で開拓した流通ルートも存在している為

多くの相場情報の中から買取金額を設定可能です。


皆様の中に、強い蛍光性がネックで売却に踏み切れなかった

ダイヤモンドはありませんか?

ぜひ一度おたからや物集女店にご相談ください。


<<下の画像をタップすると友達登録できます!!>>



※おたからや物集女店では、お品物の「思い出話」や「うんちく」を募集しております☆「購入当時●●円だった」「買う時に行列30分まった」「小学生の時にこれが流行ってた」などなど、お客様の実体験でOK♪他のお客様に「〇〇も買取できるんだ」と、お気づき頂ける内容作りに是非お力添えを♪

お客様のご存知な情報を当店スタッフまで是非お伝え下さい★  


〒617-0001

京都府向日市物集女町クヅ子5番地 ハイツグレースメイト1F

おたからや物集女店(おたからやもずめてん)

Tel:075-924-2226


 
 
bottom of page