- おたからや物集女店の常駐スタッフ

- 3月25日
この度はおたからや物集女店のブログを見て頂きありがとうございます!
本日はちょっと変わったお品物をご紹介いたします!

皆様こちらは何だと思いますか?
実はコレ電卓なんです。
写真ではサイズ感が掴みにくいですがまぁまぁでかいです。
よくブロック塀に使われるあの塊を二個つなげたような大きさと重さで
今の電卓を見慣れた人間には考えられない様な重さです。
ネットでもあまり情報が無いのですが発売が1966年
東芝では2代目の電卓だそうで驚くのはその価格
なんと当時の定価は39万円・・・!
当時の大卒初任給が24,900円という事を考えると
1年分の給料をそのまま使っても買えないって・・・やばすぎます。
でも私がそれ以上にこの電卓に惹かれたのは文字を表示する部分
今ではほぼほぼ見る事が無くなったニキシー管が使われている点です。
この電卓の発売時期では電卓にニキシー管という
手法はオーソドックスな手法だったようですが、ビジュアルが最高にいいですね!!
はい、ここまで買取に関して一切触れていない
話の大脱線を起こしておりますのでぼちぼち買取について触れていこうと思います。
今回お持ち頂いた電卓ですが
もちろん単品で金額をお付けして買取させて頂きました!
今回の電卓にも当てはまりますが金額の付く電卓の特徴としては
・1960年代から70年代にかけての電卓である事
・ニキシー管が用いられている事
おおよそこの2点がポイントだと思われます。
この要素に当てはまり、動作して状態がいいお品物であれば
数万円の金額が付く事も全然あり得ます。
こういった古い製品についてあまり取り扱ったことが無い買取店では
こういった品物の買取に慣れていない可能性も十分考えられます。
レトロな品物の取り扱い経験が豊富な
おたからや物集女店にぜひ一度ご相談くださいませ!
<<下の画像をタップすると友達登録できます!!>>

※おたからや物集女店では、お品物の「思い出話」や「うんちく」を募集しております☆「購入当時●●円だった」「買う時に行列30分まった」「小学生の時にこれが流行ってた」などなど、お客様の実体験でOK♪他のお客様に「〇〇も買取できるんだ」と、お気づき頂ける内容作りに是非お力添えを♪
お客様のご存知な情報を当店スタッフまで是非お伝え下さい★
〒617-0001
京都府向日市物集女町クヅ子5番地 ハイツグレースメイト1F
おたからや物集女店(おたからやもずめてん)
Mail: mozume@otakaraya.jp
Tel:075-924-2226
- おたからや物集女店の常駐スタッフ

- 3月24日
この度はおたからや物集女店のブログを見て頂きありがとうございます!
本日は時計の買取についてです!

今回掲載させて頂いた品物は昨日お買取りさせて頂きました
ロレックス、オイスターパーペチュアルです!
オイスターパーペチュアルはオイスターパーペチュアルでも
このオイスターパーペチュアルはかなり古く
型番は1007。型番が4桁はいわゆるヴィンテージモデルと呼ばれることも多く
この時計はシリアルから推測するに1967年製造の品物
なんと58年前の時計という事になります・・・!
外装を見ても風防こそ素材がプラスチックの為、スレは目立ちますが
そこまで大きな傷も無くきれいな状態で保管されていました。
ちょっと気になったので1967年頃のこの時計の定価を調べてみました。
1007 SS オイスターパーペチュアル SS3列 125,000円
当時の定価安すぎ問題ですね笑
いや、それとも今の定価高すぎ問題ですか?
まぁ当時の大学初任給が33,000円。1ドル=360円時代ですから安すぎという事は無いですね。
そんな今回のオイスターパーペチュアルですがなんと買取金額
267,000円でお買取りさせて頂きました!
定価のほぼ倍でお買取りってもう何が何だか・・・笑
しかしながらこの金額はヴィンテージロレックスの中でも
まだ控え気味で、サブマリーナやGMTマスターの4桁モデルであれば
状態次第で三桁万円の金額も珍しくありません・・・
皆様の中で、時計の売却にお困りの方はいらっしゃいませんか?
ぜひ一度おたからや物集女店にご相談くださいませ!
<<下の画像をタップすると友達登録できます!!>>

※おたからや物集女店では、お品物の「思い出話」や「うんちく」を募集しております☆「購入当時●●円だった」「買う時に行列30分まった」「小学生の時にこれが流行ってた」などなど、お客様の実体験でOK♪他のお客様に「〇〇も買取できるんだ」と、お気づき頂ける内容作りに是非お力添えを♪
お客様のご存知な情報を当店スタッフまで是非お伝え下さい★
〒617-0001
京都府向日市物集女町クヅ子5番地 ハイツグレースメイト1F
おたからや物集女店(おたからやもずめてん)
Mail: mozume@otakaraya.jp
Tel:075-924-2226
- おたからや物集女店の常駐スタッフ

- 3月23日
この度はおたからや物集女店のブログを見て頂きありがとうございます。
本日はこちらの買取についてです!

見たことが無い方もかなり多いと思います。
こちらは建退共証紙と言って建設業などの
従事者が利用することのある退職金制度に使われる証紙です。
簡単に説明すると
建設業の事業者がこの証紙を購入
⇩
労働者が働く日数に応じてこの証紙を支給、専用の手帳に貼付
⇩
貼付されている証紙に応じて退職金が支払われる
といった制度です。
そんな建退共証紙ですが、おたからや物集女店にも
よくお持ち込みやお問い合わせがある品物です。
最近では様々な理由からこの建退共証紙の買取を控える買取店も増え
何店舗か聞いて回って、買取不可と言い続けられて
やっと当店で買い取ってもらえたというお客様も少なくありません。
今回お持ち頂いたお客様も当店が3店舗目で
先に聞いた2店舗は取り扱っていないと言われたそうです。
今ではこの建退共証紙にも電子化の波がきており
インターネットでの処理も可能になった事で
紙の建退共証紙の需要が減ってしまった為
買取金額は数年前と比べると、買取率が下がってしまいましたが
おたからや物集女店では現段階でも建退共証紙の買取が可能です!
ぜひ一度おたからや物集女店にご相談くださいませ!
<<下の画像をタップすると友達登録できます!!>>

※おたからや物集女店では、お品物の「思い出話」や「うんちく」を募集しております☆「購入当時●●円だった」「買う時に行列30分まった」「小学生の時にこれが流行ってた」などなど、お客様の実体験でOK♪他のお客様に「〇〇も買取できるんだ」と、お気づき頂ける内容作りに是非お力添えを♪
お客様のご存知な情報を当店スタッフまで是非お伝え下さい★
〒617-0001
京都府向日市物集女町クヅ子5番地 ハイツグレースメイト1F
おたからや物集女店(おたからやもずめてん)
Mail: mozume@otakaraya.jp
Tel:075-924-2226


