11/4 ダイヤの買取に鑑定書って必要?それ以前に鑑定書とは何ぞや?
- おたからや物集女店の常駐スタッフ
- 2021年11月4日
- 読了時間: 4分
更新日:2021年11月5日
この度はおたからや物集女店のブログを見ていただきありがとうございます。

まずはこの綺麗なダイヤの画像を皆様に見ていただきたいと思います。
とても綺麗なダイヤですが・・・
ここで問題です!
我々はこのダイヤにどうやって値段を付けているでしょうか!
知らない方も多いと思います!
本日はこのダイヤモンドをどうやって
お値段を付けているのか、その一例をご紹介したいと思います!

そこで出てくるのがこの鑑定書と呼ばれる書類です。
こちらの書類にはダイヤの金額を左右する4つのダイヤのグレードを示されております
この4つのグレードの事を業界では4C(よんしー、ふぉーしー)と呼びます。
4つのグレードについて簡単に説明すると
Carat(カラット)
この4Cの中で一番皆様がきいたことがある項目ではないでしょうか?
カラットは大きさだと思われている方も多いですが正しくは”重さ”です。
Clarity(クラリティ)
ダイヤの透明度を表します。中にダイヤ以外の不純物がどれだけ少ないか、若しくはそれらが無いかを段階を付けて表しております。
ダイヤは自然の地下、奥底で途方もない時間をかけて生成されます。そのため炭素やそのほかの物質が混じっていても何の不思議なことがありません。
不純物が入っていて当然
故にほぼほぼ不純物が見当たらないダイヤの希少価値は高いのです。
Cut(カット)
ダイヤの"形状”を表します
ダイヤモンドは掘り出された状態からこのような綺麗な形状ではありません。
職人が研磨しジュエリーとしての形に整えます。その精度を表しております。
ちなみに今回の写真のカットはダイヤモンドの中でもオーソドックスなラウンドブリリアントカットと呼ばれるダイヤの輝きを最大限活かすカットの手法が施されております
Color(カラー)
その名の通りダイヤの”色”を表します
ダイヤの色がどれだけ無色透明に近いか、またはどのような色かを示すグレードとなります。基本的にダイヤモンドは特殊なケースを除き無色透明に近ければグレードとしては良いという判断になります。
以上の4つの項目が4Cです。お気付きかもしれませんがすべての項目の頭文字が”C”
である事から4Cと呼ばれております。
主に以上の4項目をもとにダイヤの買取価格を吟味いたします。
この4項目は基本的に鑑定書に記載されている物ですが、もちろん当店はこのダイヤの4Cを見立てることが可能なスタッフが常時在籍しております。
故に鑑定書が無いから取り扱いができない。。。。
なんてことはありませんのでご安心ください。
タイトルの件の結論を一言で申し上げるのであれば
”鑑定書が無くても大丈夫”です。
また、鑑定書をお持ちの方の場合でも昔のものとなるとある理由からその鑑定書のグレード通りの査定額になり得ないケースもございます。
例を挙げるのであれば、2006年以前は日本のダイヤの鑑定基準は日本独自で定めた基準によりダイヤを鑑定していたが、それ以降は世界基準のダイヤの鑑定基準に移行いたしました。
そのため、2006年以降と以前の日本の基準で設定された鑑定書の場合は世界基準の鑑定結果と差が出る場合もございます。
また、ある企業が自身のダイヤを高額で販売するために独自の鑑定書のグレードが世間の鑑定と大きく異なるグレードで販売されていたというケースもございます。
そのため鑑定書があったからと言ってすべての鑑定書がその通りのグレードで鑑定されるわけではない、という事です。
もし売却を検討されており、売却する場所にお困りの場合はダイヤの買取実績多数、ダイヤの適正価格を見立てることが可能なおたからや物集女店を選択肢の一つにご検討くださいませ。
◇◆◇◆おたからや物集女店では外出することが難しいお客様や重たくて店舗に持って行きづらいお品物をお持ちのお客様向けに出張買取も実施しております、是非お気軽におたからや物集女店までお問い合わせくださいませ!◇◆◇◆


※おたからや物集女店では、お品物の「思い出話」や「うんちく」を募集しております☆
「購入当時●●円だった」「買う時に行列30分まった」「小学生の時にこれが流行ってた」などなど、お客様の実体験でOK!他のお客様に
「〇〇も買取できるんだ」と、お気づき頂ける内容作りに是非お力添えを♪
お客様のご存知な情報を当店スタッフまで是非お伝え下さい★
〒617-0001
京都府向日市物集町クヅ子5番地 ハイツグレースメイト1階
おたからや物集女店(おたからやもずめてん)
Mail: mozume@otakaraya.jp
Tel:075-924-2226