top of page

4/16 京都市南区のお客様より飾り壺を買取させて頂きました。

執筆者の写真: おたからや物集女店の常駐スタッフおたからや物集女店の常駐スタッフ

おたからや物集女店のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。


本日2020年4月16日(木)。明日から雨なんて思えない天気です😊


先ほどの買取品がこちら。

雲楽窯の飾り壺


お持ち頂き、誠にありがとうございます


私も京都での勤務が4年目となりました。やはり京都、清水焼の類は他の地域に比べて持ち込みが圧倒的に多いです😉


こちらの雲楽窯は、全国で初めて電気窯を取り入れた窯でございます。

それまで焼き物といえば、地面に窯を掘るか建てるかして、屋外に「基地」的なのを作って行われてました。(イメージしにくい時は「窯」でググってw)


そして窯の燃料は木材。当然、燃やした木材は煙が出るため、焼き物といえば山奥とか

「大量の煙が出てOKな場所」が常。


その点、電気窯は

煙が出ないのと、

室内に設置して生産が可能となり、

住宅エリアでも窯焼きの作業を可能とした、中々の発明です。(ウィキペディアに掲載してほしいw)



さて買取の話ですが、今なお生産が続く作品を、購入される方も中古品で探す方は少なめです。古ければ高い、わけではないですが、テレビでよく見る「おたから」的な作品は、やはり昔の骨董が常です。


おたからや物集女店では、現代の作品から骨董品まで、全般買取を行っております。

・ご家族の収集品をどうしようか考え中。

・一体これは何のか意味不明。

・花に興味ないけど花瓶がやたらめったらある。


などなど、眠らせている壺、花入、飾り皿、茶碗、御猪口等がございましたら、是非、おたからや物集女店にお声がけくださいませ。


※おたからや物集女店では、お品物の「思い出話」や「うんちく」を募集しております☆

「購入当時●●円だった」「買う時に行列30分まった」「小学生の時にこれが流行ってた」などなど、お客様の実体験でOK♪他のお客様に

「〇〇も買取できるんだ」と、お気づき頂ける内容作りに是非お力添えを♪

お客様のご存知な情報を当店スタッフまで是非お伝え下さい★


〒617-0001

京都府向日市物集町クヅ子5番地 ハイツグレースメイト1階

おたからや物集女店(おたからやもずめてん)

Tel:075-924-2226

コメント


bottom of page