top of page

8/3 近代銀貨の買取もお任せください!

  • 執筆者の写真: おたからや物集女店の常駐スタッフ
    おたからや物集女店の常駐スタッフ
  • 8月3日
  • 読了時間: 2分

この度はおたからや物集女店のブログを見て頂き、ありがとうございます。


本日は古銭の買取についてです。


ree

古銭と言ってもそのカテゴリは多く

日本では奈良時代の和同開珎から始まり(諸説あり)

王朝十二銭が続き、ここまでが古代銭


中世になると中国から渡来銭が日本に渡り


近世になると武将が各領地で地方貨幣を発行し


その後に徳川が天下を取り、ばらばらだった通貨制度を統一し

金、銀、銭を用いた三貨制度を制定。ここまでが近世古銭


その後、徳川幕府が終了し、明治に入り

明治政府が近代的な貨幣制度を制定し、これが近代貨幣と呼ばれます。


前置きが長くなりましたが今回紹介させて頂くのは一番最後の近代貨幣です。

この時代の古銭は以前までの貨幣と比べても

デザインのクオリティが格段に上がっており、竜や旭日を用いた意匠が芸術的で

特にファンが多い年代の古銭とも言えます。


また、その中でも銀を用いた貨幣には、銀としての価値も有しており

様々な方面からの需要がある為、中古市場でも安定した相場となっております。


その為、参考品と呼ばれる本物に似せた品物も多く

一般の方では中々見分ける事が難しい品物も少なくありません。


そんな時はぜひ一度おたからや物集女店にご相談くださいませ。

当店では近代古銭の取り扱い実績も多く

特年と呼ばれる同じ貨幣の中でも

発行枚数が極めて少なく希少価値の高い発行年の判断を

行ったうえでのお買取も可能です。


古銭の売却をご検討中の方はぜひ一度おたからや物集女店にご相談くださいませ。


<<下の画像をタップすると友達登録できます!!>>


ree

※おたからや物集女店では、お品物の「思い出話」や「うんちく」を募集しております☆「購入当時●●円だった」「買う時に行列30分まった」「小学生の時にこれが流行ってた」などなど、お客様の実体験でOK♪他のお客様に「〇〇も買取できるんだ」と、お気づき頂ける内容作りに是非お力添えを♪

お客様のご存知な情報を当店スタッフまで是非お伝え下さい★  


〒617-0001

京都府向日市物集女町クヅ子5番地 ハイツグレースメイト1F

おたからや物集女店(おたからやもずめてん)

Tel:075-924-2226


 
 
bottom of page