

11/14 ブランドネクタイでも、昔のモノだと・・・
この度はおたからや物集女店のブログを見て頂きありがとうございます。 本日はブランドネクタイの買取についてです! 男性であれば結婚式などの慶事、少しフォーマルな場所に行く時など 一度は付けることのあるネクタイですが、皆様は何本ぐらい持っていますか? 私は仕事でもネクタイを付けるので10本ぐらいはありますが こだわっている方は数も多く ブランドも有名ブランドの物をお持ちではないでしょうか? お買取りさせて頂くネクタイでも写真のようなシャネルやグッチ、エルメスなどの ハイブランドのネクタイをお持ち込みされることが珍しくありません。 それだけ名高いハイブランドのネクタイですから 年代が古くても、状態がそんなに悪くなければ高額になるのでは? と思われる方もいらっしゃいますが、実際の所はどうなのでしょうか? 結論から申し上げると 『古いデザインのネクタイはハイブランドでも高額にはならない事もある』です。 理由を挙げるとするならそれは1つです。 『ネクタイの幅が太いから』 ネクタイの幅、というのはネクタイの先の三角形の底辺2点を結んだ長さが 一般的なネクタイの

おたからや物集女店の常駐スタッフ
6 日前


11/11 ハクキンカイロをお買取りさせて頂きました!
この度はおたからや物集女店のブログを見て頂きありがとうございます。 本日はこちらのお買取りについてです! ハクキンカイロです! 若い世代はあんまりぴんと来ない方も多いのでしょうか? かくいう私も、この仕事で出会うまでは知らなかったのですが・・・ 知らない方のためにちょっとした説明です。 ハクキンカイロとはその名の通り、カイロです。 使い捨てのカイロとは違い繰り返し使えるのが最大の特徴でメリットでもあります。 使い捨てのカイロは鉄粉が入った空気を通す袋に入っており 封を切り、空気と鉄粉が結びつき酸化する際に熱を出します。 その熱で暖を取るのが、使い捨てカイロの仕組みですが 対してハクキンカイロは本体下部に脱脂綿が詰まっており そこにベンジンを染み込ませ、上部のプラチナ触媒が気化したベンジンを 炭酸ガスと水に分解。その時に酸化熱が発生し、その熱で暖を取ります。 同じ酸化熱での発熱ですが、使い捨てカイロは鉄粉が 酸化しきってしてしまうと使えなくなるのに対して ハクキンカイロはベンジンを新たにつぎ足すだけで繰り返し使用することが可能です。 とまぁこんなと

おたからや物集女店の常駐スタッフ
11月11日


11/9 パーカーの万年筆をお買取りさせて頂きました!
この度はおたからや物集女店のブログを見て頂きありがとうございます。 本日は万年筆の買取についてです! 今回はパーカー75の万年筆をお買取りさせて頂きましたのでご紹介させて頂きます。 パーカー75はパーカー創立75年を記念して開発されたモデルです。 発売からすでに50年以上経っていることから ヴィンテージ万年筆と呼ばれることも多いですが 当時から人気があったこともあり、現在でも現存する数も多く 他のヴィンテージ万年筆と比べると比較的安価で手に入れやすい品物とも言えます。 買取面で特筆すべき点を挙げるとすれば、バレルとキャップ部分に スターリングシルバーが使われている点で、いわゆる銀無垢の万年筆という事です。 銀無垢と言っても首軸の部分やバレルの内側などの細部には 銀以外の素材も使われている為 万年筆全体の重さの銀価格で買取することは出来ないのですが・・・ しかしながら幸いなことに今回お持ち頂いたモデル『シズレ』は この格子状のデザインに定評があり、買取相場も安定した金額が付いている為 銀地金以上の買取金額が付くことが殆どの為 ご売却の際もご納得いた

おたからや物集女店の常駐スタッフ
11月9日


11/7 謎の骨董品の買取もお任せください!
この度はおたからや物集女店のブログを見て頂きありがとうございます。 今回はちょっと珍しいこんなお品物を買取させて頂きました! 玉手箱です。 竜宮城に出張買取行ってきました。 とまぁ冗談はそこまでにして、今回はこのような金属工芸品を お買取りさせて頂きました。 私もこのような品物を拝見させて頂く事は初めてでしたので しっかりお調べさせて頂きました。 左下には洋銀の刻印がある為、素材としては銀ではなくニッケルシルバー 銅と亜鉛、ニッケルから作られている為、銀地金としての買取はできない。 では品物そのものの価値でのお買取りが、現実的です。 中央には五億円達成記念 富国徴兵保険相互会社の文字が刻印されております。 昔は徴兵保険なるものが存在し、子供の頃にこの保険をかけておけば もし子供が徴兵された際に保険金が支払われるという仕組みみたいですね。 そしてこの『富国徴兵保険相互会社』というのは今のフコク生命らしいです。 こういった昔の品物から今でも現存する大企業の名前を見ると 『おーすげぇー』と思います笑 話が脱線しましたが、おそらくこの玉手箱は記載の通り.

おたからや物集女店の常駐スタッフ
11月7日


